もう大人になっていますが、実は可愛いおもちゃが好きです。とても気に入るものを見せます。
これはMt Dandenongに行ったとき見つけたおもちゃの店です。まさか本物と思うほど似ています。笑っているペンギンは可愛くて癒されますね。
キャプテン・クックの生家に訪れたときはちょうど子供向けの復活祭宝探しイベントがありました。たまごの中にちっちゃなひよこがいました。
怖いハロウィンが来ましたよ~かぼちゃに誰かが隠れていますか?
大学の店で可愛いランプを見つけました。とてもほしいですがお金は足りなくて残念でした…でもいろんな可愛いデザインのものを見て、週末の午後をのんびり過ごしました。
2016年7月16日土曜日
2016年1月20日水曜日
オーストラリア紀行——風景編(4)
メルボルンに住んでいましたから、週末に市内か近くの町で散歩しながら撮影しました。
ビクトリア州立図書館です。前庭の芝生で人々とかもめたちがよく休憩しています。隣は面白い彫塑があります。特に、「沈没した図書館」はよくスケートボードの練習場所になります…
ヤラ川はメルボルンで海に入ります。港の回りはとても楽しいです。川は綺麗に見えるし、お店もたくさんあります。特に、Melbourne Starという観覧車があります。夜になると、彩る観覧車は本当に星のように見えます。恋人と乗ると昼も夜もとてもロマンチックと思います。
ここはもう200年以上の歴史があるキャプテン・クックの生家です。今は観光名所になりました。地元の子供は結構気に入るみたいですね。私が行ったときは復活祭なので、子供向けの宝探しイベントがありました。ちょっと小屋の中にも入りました。ついでにクックさんと一緒に写真を撮りました。
メルボルンに教会もたくさんあります。セントパトリック大聖堂は代表的な教会です。ちなみに、これもオーストラリアの一番高い教会です。聖なる雰囲気は心を澄ませました。聖歌隊の歌声を聞いて、感動のあまり涙が出てしまいました…
ビクトリア州立図書館です。前庭の芝生で人々とかもめたちがよく休憩しています。隣は面白い彫塑があります。特に、「沈没した図書館」はよくスケートボードの練習場所になります…
ヤラ川はメルボルンで海に入ります。港の回りはとても楽しいです。川は綺麗に見えるし、お店もたくさんあります。特に、Melbourne Starという観覧車があります。夜になると、彩る観覧車は本当に星のように見えます。恋人と乗ると昼も夜もとてもロマンチックと思います。
ここはもう200年以上の歴史があるキャプテン・クックの生家です。今は観光名所になりました。地元の子供は結構気に入るみたいですね。私が行ったときは復活祭なので、子供向けの宝探しイベントがありました。ちょっと小屋の中にも入りました。ついでにクックさんと一緒に写真を撮りました。
メルボルンに教会もたくさんあります。セントパトリック大聖堂は代表的な教会です。ちなみに、これもオーストラリアの一番高い教会です。聖なる雰囲気は心を澄ませました。聖歌隊の歌声を聞いて、感動のあまり涙が出てしまいました…
2015年5月28日木曜日
オーストラリア紀行——風景編(3)
今度は、憧れたタスマニアに行きましたよ!
メルボルンから出発して、飛行機でタスマニア州のローンセストンにつきました。ローンセストンはタスマニアの入り口のような存在だから、タスマニアの心と呼ばれています。
まずは、地元の有名なカタラクト渓谷(Cataract Gorge)に行きました。ここでチェアリフトに乗って景色を見ました。ちょっと高いから、高所恐怖の方はぜひご遠慮ください。
では出発!乗り場で、この可愛いワラビーが私たちを見てました。
私の前に、太い友達2人がいます。チェアリフトはこんなんですね。
静かな水面は空と橋を映りました。
次は、モール・クリーク・カースト国立公園に行きました。ここはマラクーパ・ケーブという鍾乳洞がとても有名です。上に見ると、鍾乳石は丸で針のようで、さすがに地球の傑作ですね。
この角度で見ると、真ん中の鍾乳石はなんか道路を示しているおじいさんに似ていました。
この洞窟の一番素晴らしい景色は、ツチボタルです。洞窟の奥に、ツチボタルがたくさん住んでいます。この洞窟の主人・ツチボタルを邪魔しないため、懐中電灯やカメラなどは使えませんでした。「光があれば、私たちは見えない。光がなければ、私たちこと見える。」と、地元のツアーガイドが言いました。仰いで上を見て、暗闇の中でツチボタルの輝きは現れました。まるで銀河のようです。これはまたとない体験でした。
次は、クレイドル山=セント・クレア湖国立公園に行きました。こちらはとても広いから、キャンプしたらいいですが、時間が短くてできませんでした。静かな場所でした。
Airbnbで一泊でした。朝はカラスが私たちを起こしました。
では、パーシー・スティール保護区に行きました。ここで海は綺麗に見えました。海岸の石は、鉄の成分があるから、錆色になりました。
のんびりしていた水鳥。
次はポート・アーサーというかつての流刑植民地に行きました。ここは海に包まれて、昔は脱出できなかった。今は世界遺産になりました。
ホースシュー滝
一週間の旅行はあっという間に終わりました。タスマニアで十分楽しめるため、二週間は必要みたいですね。
最後は、ホバート空港からメルボルンに帰りました。もちろん出発の前に地元の海産物を頂きました。チャンスあれば、ぜひタスマニアサーモンも食べてね!
メルボルンから出発して、飛行機でタスマニア州のローンセストンにつきました。ローンセストンはタスマニアの入り口のような存在だから、タスマニアの心と呼ばれています。
まずは、地元の有名なカタラクト渓谷(Cataract Gorge)に行きました。ここでチェアリフトに乗って景色を見ました。ちょっと高いから、高所恐怖の方はぜひご遠慮ください。
では出発!乗り場で、この可愛いワラビーが私たちを見てました。
静かな水面は空と橋を映りました。
次は、モール・クリーク・カースト国立公園に行きました。ここはマラクーパ・ケーブという鍾乳洞がとても有名です。上に見ると、鍾乳石は丸で針のようで、さすがに地球の傑作ですね。
この角度で見ると、真ん中の鍾乳石はなんか道路を示しているおじいさんに似ていました。
この洞窟の一番素晴らしい景色は、ツチボタルです。洞窟の奥に、ツチボタルがたくさん住んでいます。この洞窟の主人・ツチボタルを邪魔しないため、懐中電灯やカメラなどは使えませんでした。「光があれば、私たちは見えない。光がなければ、私たちこと見える。」と、地元のツアーガイドが言いました。仰いで上を見て、暗闇の中でツチボタルの輝きは現れました。まるで銀河のようです。これはまたとない体験でした。
次は、クレイドル山=セント・クレア湖国立公園に行きました。こちらはとても広いから、キャンプしたらいいですが、時間が短くてできませんでした。静かな場所でした。
Airbnbで一泊でした。朝はカラスが私たちを起こしました。
では、パーシー・スティール保護区に行きました。ここで海は綺麗に見えました。海岸の石は、鉄の成分があるから、錆色になりました。
のんびりしていた水鳥。
次はポート・アーサーというかつての流刑植民地に行きました。ここは海に包まれて、昔は脱出できなかった。今は世界遺産になりました。
Tasmans Arch and Devils Kitchen
最後は、タスマン国立公園で遠足しました。太陽の光が森の隙間から来て、綺麗な色になりました。ホースシュー滝
一週間の旅行はあっという間に終わりました。タスマニアで十分楽しめるため、二週間は必要みたいですね。
最後は、ホバート空港からメルボルンに帰りました。もちろん出発の前に地元の海産物を頂きました。チャンスあれば、ぜひタスマニアサーモンも食べてね!
登録:
投稿 (Atom)
-
もう大人になっていますが、実は可愛いおもちゃが好きです。とても気に入るものを見せます。 これはMt Dandenongに行ったとき見つけたおもちゃの店です。まさか本物と思うほど似ています。笑っているペンギンは可愛くて癒されますね。 キャプテン・クックの生家に訪れ...
-
今日は 鎌倉 に行きました。鎌倉に神社やお寺など歴史的な風物がたくさんあります。 朝は江ノ電の乗って、七里ヶ浜で朝食。ここは「bills 七里ヶ浜」というオーストラリア料理のカフェがとても人気です。ベランダの席に座って、ゆっくり食べながら相模湾の波を見ていました。 さて...
-
メルボルンに住んでいましたから、週末に市内か近くの町で散歩しながら撮影しました。 ビクトリア州立図書館 です。前庭の芝生で人々とかもめたちがよく休憩しています。隣は面白い彫塑があります。特に、「沈没した図書館」はよくスケートボードの練習場所になります… ...