2015年1月10日土曜日

オーストラリア紀行——風景編(2)

カンガルー島に行ったときは、主に動物を見たけど、素晴らしい自然風景も見ました。
これは、百年以上の歴史を持っているCape du Couedic灯台です。今でも海上安全のために努めています。
空の青と相まって、海がより美しく見えました。

数日後、Great Ocean Roadに行きました。これは、第一次・第二次世界大戦間の大恐慌の時期に帰還兵がつるはし、シャベル、ダイナマイトを使って16年かかって築きました。
この道には、一番有名な場所は十二使徒という有名な石灰岩の柱です。これは自然の傑作ですね。長年の時間が経って、崩落もありましたが、見えたのは幸せです。ヘリコプターに乗ると眺めは素晴らしいけど、値段はあまりにも高すぎて止めました…
また天気がいい日に行きたいですね。

2015年1月4日日曜日

オーストラリア紀行——動物編

オーストラリアの動物と言えば、コアラとカンガルーは定番でしょう。

チャンスができてカンガルー島でかわいい動物たちに会いました。カンガルー島は南オーストラリア州の島です。島は小さいですが、住民はただ4000人だから、人間にも動物にも桃源郷の存在みたいですね。

夕方に島につきました。
世界から離れている場所みたいですね。疲れたらここでリフレッシュできます。
でもちょっと寂しいかな…と思いきや、カンガルーを見つけました!
カンガルーさんもこちらに見ていました。挨拶もないし、しばらくしたら林に潜りました…

でも構いません。野生動物園があるから、またいっぱい会えるでしょう。そして、翌日はやっと動物園。

カンガルーのちっちゃなバージョン、ワラビーです。ぼんやりしていましたね。さて、すこしからかいましょう。
あ、物好きですね。仲良くしましょう~
ガンがルーのカップルは休んでいました。

コアラは一日中ほとんど寝ているから、昼頃しか起きているコアラはいませんでした。
すやすや…すやすや…

あれ、誰か来た?
ようこそ~でも眠い…
では邪魔しませんね。

次は、もふもふのアルパカさんに会いました!
のんびりしていてよかったですね~ちょっと乗りたいですが、暴れちゃうでしょう…

動物園から出て、砂浜で楽しそうなアザラシを見つけました。
あ、かもめもいましたね。ちなみに、オーストラリアのかもめはかなり大胆ですよ。そとでピクニックしたら、ぜひぜひまわりで食べ物を狙っているかもめに気をつけてね。

ペリカンもいました!

ではここまでにしましょう。チャンスがあれば、いろんな動物に挨拶しましょう。

2014年12月14日日曜日

オーストラリア紀行——風景編(1)

オーストラリアは、都市はあるとはいえ、自然風景はもっとよく見えます。この国はまるで田舎との噂は正しいかもしれません。

一度メルボルンで住んでいました。お金が足りないため、行けた名所は少なかったです…でも、名所に行くより、私はむしろのんびりできる場所に行きたい。特徴がなくても、綺麗なところは心をなぐさめて、いよいよ好きになりました。

それで、ある日曜日の午後、メルボルン市内から電車に乗って海に行きました。電車から降りて、鉄道の写真を撮りました。
海まで伸びる道路。椅子は気になりますね。誰かがここで座るでしょう。
おお!南へ出発!

かもめは船を見送りました。
砂浜で散歩していた子供2人。
帰った時にちっちゃな湖を見えて、写真を一枚。
日曜日の午後は、金色。